美味しんぼを読んでみたいけど
「巻数が多すぎて読むのに時間がかかりすぎる」と
お悩みの方は多いのではないでしょうか。
そんな令和な人におすすめなのが、
本ブログの美味しんぼまとめです。
各回のまとめを覚えれば時間短縮はもちろん、
日常生活でするりと美味しんぼの名言を
活用することが可能になります。
もっと効率よく美味しんぼから蘊蓄を吸収したい方や、
大昔に美味しんぼを読んで記憶を取り戻したい方は
ぜひ参考にしてください。
要点は抑えましたね、さあ行きましょう。
物語冒頭
今回は女寿司職人 夏子初登場回です。
彼女も美味しんぼ準レギュラーで
これからも度々でてきますが、
登場初回はバチバチの男勝りキャラとして登場しました。
築地魚市場を取材する山岡と栗田、
そこに魚屋と喧嘩をする夏子と偶然出会います。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
4巻2話より
とんでもない罵詈雑言を使うこの女性こそ
夏子 寿司職人その人である。
卸されたヒラメの鮮度が悪すぎるという理由で
魚屋をボロカスにこきおろし、
二度とお前の店を使わないと一方的に罵り
颯爽と築地を後にするその姿が印象的です。
夏子は父親が寿司職人だったものの
早くに父親を亡くしその代を継いだ若き女職人でした。
早く独立したことと、
自身が女性であることを舐められないために
男より男らしい所作で一
心不乱に寿司の道を探求する求道者でもありました。
そんな話を聞いた栗田
女の人が握る寿司は聞いたことがない、
ぜひ取材をしたいと申し出ます。
女形 本質を見抜く
取材当日、栗田は夏子の握る姿をかっこいい、
イナセだと評します。
しかし夏子は自身が女で寿司を握っているから
そんな言葉が出る、
お前は男の職人に一度でもそんな言葉を
投げかけたことがあるか、と詰め寄ります。
俺は勝負の世界で生きている。
料理は勝負だ、と言わんばかりに持論を展開します。
そんな折、常連が歌舞伎の名優を2名連れ来店します。
しかし夏子は目もくれず、
総理大臣だろうがパンピーだろうが扱いは変わらん、と
吐き捨てます。
しかし今日の客は相手が悪かった。
歌舞伎俳優はバチバチの男尊女子全開の思想の持主、
あいさつ代わりの女性差別から始まります。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
4巻2話より
夏子が寿司を握ることを知るや否や、
店を出ようと言い出す男。
更に握り寿司は男の世界だ、
女子供がウロチョロする世界ではないと言い切ります。
さすが昭和の漫画は切れ味が違うぜ、
今こんなの出版したら炎上ものですわ。
気持ちいいほどの女性軽視に
ついに我らがフェミニスト代表栗田も参戦します。
このときから栗田は煽り方が尋常じゃありません。
新入社員はこれだから怖いよね、と言わんばかりの
発言に山岡もどこか遠いところを見つめています。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
4巻2話より
話が収拾しなくなったことを察したか
山岡がまとめに入ります。
女性の料理人が少ないのは才能の問題でなく、
男尊女子の封建的思考がそうさせている、と
日本の社会構造に話を言及します。
そしてそれまで黙っていた
希代の女形 吉川 清右衛門が口を開き、
山岡・栗田の話に賛同します。
が、それでも夏子の寿司は食べたくないと言い放ちます。
女形は男が女の姿になり、
女性以上に女性らしい色気を出す歌舞伎の役であること。
それが女形の役者の見せ所だと説きます。
それに引き換え、
なぜあなたは男のような恰好をしているのか、
寿司を握ることに関しての男らしさとは
あなたのその振る舞いがここの寿司屋の売りなのか、
と核心をつく問いを残しその場を去ります。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
4巻2話より
自分らしさの表現方法
その様子をみて山岡は休日にフランス料理屋に招待します。
そこでは女性シェフ長田が
オーナーを兼務するレストランでした。
夏子はシェフの長田に対し、
フランス料理の世界で男相手に修行してきた辛さを推測し
同情します。
が、帰ってきた言葉は修行は辛くとも
女性という性別を理由に
いじめられたことはなかったと返します。
しかし、それはフランスだからであって
日本じゃそうはいかないと、
夏子はここでも持論を展開しますが、
長田は不思議そうに質問します。
なぜ男との勝負にそこまでこだわるのか、と。
長田の料理には一本芯が通っていました。
それはフランスのおふくろの料理を
日本人に届けること、これを使命としていると。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
4巻2話より
うまい寿司を握ることが目的なのか、
寿司という職業を使って男に勝つことが目的なのか、
を問われているような夏子。
栗田までも女性の持ち味を活かせとばかりに
アドバイスしてみせます。
が、席を飛び立つ夏子・・・・果たして・・・。
夏子覚醒 寿司屋の色気とは
数日後、縁あって東西新聞社は
吉川 清右衛門を講演会に招くことに成功し
お礼に食事を招待します。
山岡が選んだ店は、夏子の店でした。
吉川 清右衛門は店に入るやいなや
前回との違いに目がいきます。
店の内装や生け花、
そして料理の所作
そこには一皮むけた女職人
夏子の仕事がそこかしこに活きていました。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
4巻2話より
最高の賛辞をいただく夏子
もう彼女は大丈夫そうです。
男女雇用機会均等法が成立したのは昭和60年
ちょうど1985年のことです。
美味しんぼもちょうどその時期の漫画ですから
非常に時流を掴んだ話と思います。
令和の今にも通じる内容ですが、
恐らく当時はこういう男の人も
珍しくなかったんでしょう。
男女以前に最近は自分らしさを求められる時代に
変わってきていると感じます。
男らしさ女らしさより、自分らしさ
今回でいう夏子でなければできない仕事というものを
追求すると言いかえてもよいのではないでしょうか。