Warning: include_once(/home/xs156081/mangatrivia.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/xs156081/mangatrivia.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167

Warning: include_once(): Failed opening '/home/xs156081/mangatrivia.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/xs156081/mangatrivia.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167
【美味しんぼ】牛なべの味|美味しんぼは人生
漫画レビュー

【美味しんぼ】牛なべの味

美味しんぼを読んでみたいけど
「巻数が多すぎて読むのに時間がかかりすぎる」と
お悩みの方は多いのではないでしょうか。

そんな令和な人におすすめなのが、
本ブログの美味しんぼまとめです。

各回のまとめを覚えれば時間短縮はもちろん、
日常生活でするりと美味しんぼの名言を
活用することが可能になります。
もっと効率よく美味しんぼから蘊蓄を吸収したい方や、
大昔に美味しんぼを読んで記憶を取り戻したい方は
ぜひ参考にしてください。

今日覚えたい美味しんぼ


スキヤキとシャブシャブは研究不であること

シャブスキーには赤身肉が似合うこと

息子の成長に雄山も喜んでしまうこと

要点は抑えましたね、さあ行きましょう。

物語冒頭

今回は東西新聞社の会食ですきやき回です。
来賓がアフリカからの賓客とのことで
海外でも有名なスキヤキを振る舞います。

しかし、スキヤキの味付けがイマイチなことか、
栗田・山岡からも微妙な評価を下されます。
そんな折、なんと隣の部屋に同じように
スキヤキに酷評する男の声が聞こえてきます。
その男、海原雄山。
ちょっと切り抜きだけだど
急にオネエ口調っぽいですがいつもの雄山です。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より

スキヤキ、シャブシャブ 料理の完成度

海原雄山はスキヤキを酷評し、
牛肉の旨味を活かしきれていないその調理法に
苦言を呈します。

煮過ぎた牛肉を卵に絡めて食べることで
肉の風味は失せてしまう。

牛肉を活かしきれていない料理だとダメ出しです。
それならば、と
スキヤキの代わりにシャブシャブを提供する店側。

しかし雄山の前ではシャブシャブも同じ扱いでした。
シャブシャブも熱湯に薄い牛肉をくぐらせるだけで
旨味がすべて湯に逃げてしまい、
極めつけが合わせのタレが肉の風味を消す采配。
基本的に間違った調理法だと酷評します。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より

そして最後にスキヤキとシャブシャブは
何十年もの間、進化を止めた料理であると
店を後にするのでした。

ハンコと権利書だけは旅に出しちゃいけない

台風一過、海原雄山が去った店では
別の問題が勃発していました。

なんとこの店、料理の不勉強もさることながら
店を先代から騙して継承し相続問題を暗に抱えた
店であることがわかりました。

先代の息子は見識を広げる名目で世界中を旅する中、
先代がボケてしまいそのまま
現オーナーが譲渡書類にハンコを押させてしまったことが
発端の様子。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より
先代の息子はなんとか店を取り戻すことに
躍起となっていますが、
しかし山岡はそれを良しとしないと答えます。

なぜなら山岡自身、
海原雄山と同様にスキヤキとシャブシャブの未来を
訝しんでいました。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より
そこで山岡は先代の息子に、
自前の店を盛り立てるための一つとして、
自分が考えているシャブスキーを
参考にしてくれないかと提案します。
魯山人風すきやきを発展させたシャブスキーとは一体・・・。

シャブスキーでしゃぶすき界隈に一石を投じる

シャブスキーを伝授した山岡、
さらに今回は美食倶楽部の主任中川まで駆使し、
海原雄山をシャブスキーの踏み台にすべく
店に呼び出すことに成功します。

シャブスキーとは・・・
まずは鍋に出汁を張り、
野菜類も同じ高さに揃えるところから始まる。
ここまでは魯山人風スキヤキと同様・・と
雄山は語りだします。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より

そして肉を出汁で軽くくぐらせる程度で食すというもの。
しかしシャブスキーはさらにそこから
秘密のタレにつけて食べるという進化系でした。

これには海原雄山も絶賛します。
沸騰させない出汁で肉に火を入れ旨味を引き出す
完璧な火の通し方。

スキヤキのように割り下で風味を殺すわけでもなく、
シャブシャブのように熱湯で旨味を逃すわけでもない
全く別の調理法であるこのシャブスキー。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より

そして極め付きがタレです。
魯山人風スキヤキにはないこのタレ。
梅干を隠しに煮詰めたこの秘伝のタレの製造には
以前良三を打ち負かした雄山の舌でも
製法を見破ることはできませんでした。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より

なるほどなるほど・・・感嘆しっぱなしの海原雄山ですが
この料理法に行き着いた真意を店主に問う。
やはり話ができすぎている、
海原雄山はこの料理の後ろには
山岡士郎が潜んでいることを見抜きます。

その後、美食俱楽部に戻った海原雄山は晩酌の際に
「士郎のやつ・・・」とまんざらでもない顔をします。

海原雄山のデレ回である今作ですが、
これは山岡士郎が自分と同じ
シャブシャブとスキヤキへの問題提起の感覚に対しての笑みか、
自分の舌を唸らせるまでに成長したことによる笑みか
いずれにせよ根底では子供の成長を喜ぶ
父親の姿が垣間見れる回でした。

出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻6話より
「雄山、いい顔するじゃないか」

あ、ちなみに話はすっかり忘れられていますが
件のシャブスキーで無事奪われた店を取り返すのはまた別の話・・・。