美味しんぼを読んでみたいけど
「巻数が多すぎて読むのに時間がかかりすぎる」と
お悩みの方は多いのではないでしょうか。
そんな令和な人におすすめなのが、
本ブログの美味しんぼまとめです。
各回のまとめを覚えれば時間短縮はもちろん、
日常生活でするりと美味しんぼの名言を
活用することが可能になります。
もっと効率よく美味しんぼから蘊蓄を吸収したい方や、
大昔に美味しんぼを読んで記憶を取り戻したい方は
ぜひ参考にしてください。
要点は抑えましたね、さあ行きましょう。
物語冒頭
フランスNo1のフランス人登場回です。
東西新聞社はフランスで一番権威のある新聞社と
業務提携を結ぶ運びとなり、
そのために会食にショーバン社主を招きます。
しかしこのショーバン社主、
美味しんぼではもはや恒例となっているように
フランス人の食に対する母国愛は恐ろしく
おまけに美食家ときました。
会食スタートからいきなりのフランスマウントを
お見舞い申し上げます。
日本料理はオードブルの寄せ集め・主品がない中
名誉あるフランス料理と肩を並べるほどのものなのか、と
いい顔でドヤってくれます。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
しかしここはビジネスの場、
大原社主もかろじてこらえいざ会食が始まります。
まずは日本の香りの代表格松茸の焼き物です。
東西新聞社メンバー含め日本人はその高貴な香りに
唸ります。
が、フランス代表ショーバン社主の見解は異なりました。
これは香りではなく異臭だと切り捨て、
これをありがたかるなんでまるでシロアリだとまで
言い放ちます。
今日は完全にショーバン社主の回です。
可哀そうに、本当の香りを知らないなんて。
このトリュフを嗅いでみなさい。
本当のキノコを教えてあげます、といわんばかりに
自前のトリュフを振る舞います。
なんだかクスリでもやってるような恍惚感です。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
しかし大原社主の見解は異なりました。
味もそこそこ、舌触りはジェリービーンズのよう・・・
ここでショーバン社主の逆鱗に触れます。
あ、あの味覚音痴の野蛮人
アメリカ人の好物とトリュフを一緒にするのか、と
関係ないアメリカ人をディスってまで怒りを露わに。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
この一件で食事会は喧嘩別れとなりましたが、
翌日お互い食事の席で恥ずかしいことをしたと
謝罪で手打ちとなり業務提携は滞りなく進む模様。
しかし、再度の食事会をなんとしても成功させるべく
山岡に白羽の矢が立ちます。
山岡、またもアイディアがある様子・・・。
この喧嘩の仲裁をするには中国人しかいない。
中国人といえば・・・・。
食べ物の問題を解決するには中国人しかいない
そう、中国人といえば周大人。
今回の食事会の取り仕切りを依頼します。
中国四千年の前に解決できぬ問題などない。
そして日を改めた食事会当日です。
今回、どのような形で決着を迎えるか・・・。
まずはフランスを代表するチーズ リバロです。
早くも普通の会食ではない様子が漂います。
しかし、このリバロ
やはり香りが強いチーズでした。
大原社主の鼻腔を強烈に刺激します。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
また喧嘩勃発か・・というところに
周大人、クサヤを登場させます。
クサヤを嗅ぐショーバン社主。
リバロの大原社主と同様のリアクション。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
中国の文化からしたらどちらも肥溜めよ
中国人からみればリバロもクサヤも
肥溜めの匂いだと大笑いします。
そして文化の違いから自分たちが良いと思っている
香りも他人には悪臭にしかないという話は
よくあることだ、と説きます。
山岡はこの香りの特性について説明します。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
久々の山岡蘊蓄です。
リバロのチーズはウォッシュチーズといい熟成時に
表面をワインで洗って熟成させるもの。
このワインで洗うことにより香りを醸し出す
菌の発酵を促している。
一方、クサヤも魚を干す際に乾かぬ間に
塩水・そして魚の内臓を混ぜ込んだ液をかけて
発酵を促すもので、
お互いにタンパク質を発酵によって分解する、
ルーツは同じものであることを説明します。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
お互いの文化の尊重を発酵食品を通して
理解し、無事和解へとこぎつけました。
乳酸菌発酵の力
最後に山岡はこれまでの話を踏まえ
日本の鮒ずしを振る舞います。
鮒ずしも日本を代表する発酵食品の一つ、
発酵の香りがチーズに近く、
これなら、とショーバン社主も太鼓判を押します。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
5巻5話より
この後、鮒ずしの工程見学を提案し
鮒ずしの発酵は乳酸菌が関係していることから
チーズとの親和性の高さを説きます。
世界各国、発酵食品は多岐にわたりますが
源流は同じでも文化が違うことで美食にもゲテモノにも
見えてしまうのが面白いところです。
台湾の臭豆腐、
スウェーデンのシュールストレミング、
イヌイットのキビヤックなど
なかなか日本でお目にかかれない世界ですが
死ぬ前に一度経験してみたいものですね・・・。
その際はこの回の話を忘れずに
異文化を尊重して臨みたいものです。