美味しんぼを読んでみたいけど
「巻数が多すぎて読むのに時間がかかりすぎる」と
お悩みの方は多いのではないでしょうか。
そんな令和な人におすすめなのが、
本ブログの美味しんぼまとめです。
各回のまとめを覚えれば時間短縮はもちろん、
日常生活でするりと美味しんぼの名言を
活用することが可能になります。
もっと効率よく美味しんぼから蘊蓄を吸収したい方や、
大昔に美味しんぼを読んで記憶を取り戻したい方は
ぜひ参考にしてください。
要点は抑えましたね、さあ行きましょう。
物語冒頭
家族構成は
祖母 たま代と父・母
そして兄が一人いることがわかります。
祖母たま代は連れ合いの旦那とは死別してから、
徐々にボケが進行していました。
昔主人と食べた「鳥玄」の水炊きが食べたいと言います。
ところから物語は始まります。
鳥玄を到着し、思い出の水炊きを注文します。
ここは鳥玄ではないといい癇癪を起こします。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻9話より
後日、事の顛末を文化部で聞く文化部メンバー。
ボケによって破壊されてしまった
家族の団らんに同情の声が上がりますが、
山岡の視点は違いました。
本当にボケのせいなのか
そう呟き、
山岡は取材に行くと言い出し
栗田をあるところに連れていきます。
場所はそう、養鶏場です。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻9話より
中に入ればここが工場であることがわかる、と
山岡は言い歩を進めます。
中は薄暗く、
まさに鳥が死ぬためだけに生かされる
生産工場の様相を呈していました。
低コストで大量の鶏肉を生成するために効率化された
資本主義がそこには広がっていました。
工場見学の帰り、
栗田は初めての光景に思考が混乱します。
今まで何気なく食べてきたものがどうやって
生産されているのかを直面したことにより、
これまでの食に対する考えが覆る衝撃を受けます。
山岡はそれに対して答えはしませんでした。
平飼いの鶏
次に向かった先は、
山岡が懇意にしているおマチばっちゃんの家でした。
おマチばっちゃんの家では
鶏は平飼いで伸び伸び暮らしていました。
工場で生産される鶏とおマチばっちゃんの鶏、
本当に同じ生き物なのか・・・
栗田はいまだ答えを出せずにいます。
しかし山岡はその答えは
既に君の祖母が出しているんじゃないのか、と促します。
先ほどまで黙っていた山岡、栗田へヒントを出します。
ハッとする栗田
もしやたま代ばあちゃんは
本当に昔と鶏肉が変わったことに気づいて・・・
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻9話より
味覚・嗅覚と記憶の関係
再度、鳥玄にておマチばっちゃんの鶏肉を使った
水炊きを提供します。
最初は渋っていたたま代ばあちゃんでしたが、
一口食べるやいなやこれが鳥玄の味だと開眼します。
冒頭の登場時とは目に力がみなぎり、
ボケが治ったかのような闊達さを見せます。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻9話より
鳥玄の主人は今回の一件に言葉もありませんでした。
そして昔は農家から直接鶏を買い付けていたが、
今はそんな生産者もなく、
あったとしてもおマチばっちゃんのような
鶏を生産するには膨大なコストがかかり
商売にならないことを告げます。
しかし今回の件で鳥玄の主人たちは一念発起し
昔の味を再現するために再起を誓います。
人間の味覚・嗅覚には記憶と密接に
紐づいているという説もあり、
改めて食が人間の文化に根付いていることを
象徴するエピソードでした。
しかしここで勘違いしてはいけないのが、
養鶏場が悪、おマチばっちゃん鶏が善という
2極化で考えてはいけないところです。
鳥玄の主人然り、
時代は昭和のバブル全盛の時代という背景もあり、
人口は増え高度成長期という側面から
如何に効率よく安価で鶏肉を全国へ提供するかという
命題があったことも忘れてはいけない、
令和の我々にも問われる問題提起とも
捉えることができます。