美味しんぼを読んでみたいけど「巻数が多すぎて読むのに時間がかかりすぎる」と
お悩みの方は多いのではないでしょうか。
そんな令和な人におすすめなのが、本ブログの美味しんぼまとめです。
各回のまとめを覚えれば時間短縮はもちろん、
日常生活でするりと美味しんぼの名言を活用することが可能になります。
もっと効率よく美味しんぼから蘊蓄を吸収したい方や、
大昔に美味しんぼを読んで記憶を取り戻したい方はぜひ参考にしてください。
要点は抑えましたね、さあ行きましょう。
物語冒頭
今回は東西新聞社の社員食堂から物語は始まります。
ここでは腕のいいシェフがいるのか洋食に定評があり、
ほかの会社からもこの食堂に昼食を取りに来ています。
(時代ですねえ)
なんでも
去年入ったばかりの新人コックが味の決め手の様子。
どうやら彼には大きな夢があるようです。
それは料理大国フランスへの留学・・・
場面変わって究極メニュー作りのため、
文化部のメンバーはフランス料理3つ星シェフの
ルビック氏を食事会に招きます。
日本のブランド牛
「松坂牛」を用いて和牛接待のおもてなしです。
しかしここは東西新聞社
トラブルメーカーの富井副部長がNGワードを連発します。
フランス料理の権威、
当然フランス料理がNo.1の
思想の持主であるルビック氏を前に
富井副部長の空気の読めない接待術が炸裂します。
バブル絶頂の日本がなせる業でしょうか。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻5話より
ルビック氏、世界三大料理の一角である
フレンチの3つ星シェフとだけあって
世界最高の料理はフレンチであり、
フレンチで使う牛肉もまた
フランスが最高であることが言葉の端々から
伝わります。
そこに油を注ぐかのような富井副部長の
全方位日本上げの接待です。
果たしてこれは接待なのか。
しかしさすがは3つ星シェフ。
うまいものはうまいと認める舌と力量はあります。
出された牛の刺身を堪能し、
これほど上品な牛肉があるのであれば
その牛の臓物も旨いのだろうと臓物料理を所望します。
モツなんてありません、捨ててしまうんですよ。
中居から驚愕の言葉を耳にするルビック氏。
内臓を捨てる・・・、
こいつらは金の価値がわからない野蛮人なのか・・・
これだから極東の田舎者はと言わんばかりの内心を
顔で表現するルビック氏。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻5話より
ルビック氏のこの顔です。ま
るで違う星から来た、そういわんばかりの絶句顔です。
間髪いれず溜まりに溜まった愛国心が噴出します。
牛で一番うまいのは内臓だ、
それを捨てるなんて肉のことを全く分かっていない、と。
ああ、気持ちよかった。
清々しい顔でルビック氏はこう決め台詞を吐きます。
「内臓の味がわからずに肉の味を語るな」
あんなに騒がしかった日本勢はもはやお通夜状態です。
そこで我らが山岡が助け舟を出します。
「同じ牛というわけにはいかないが、
ご用望とあらば案内しますよ」
新しいパターンです。
相手を下げるわけでもなく、
さりげなく譲歩して自分の土俵に引きづり込みます。
ついた場所は大衆酒場、
座るや否やチューハイと煮込みが出され、
何はともあれと口に運びます。
ルビック氏のコメントが秀逸です。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻5話より
富井副部長との対比も面白い。
もつ煮込みを食べて
「すばらしい仕事」というコメントが出るのは、
自身も内臓処理の難しさを知らなければ
とてもでないコメント。
しかしルビック氏は嵌められていることに気づきます。
松坂牛は確かにうまかった。
牛の刺身もフランスにはない日本らしい食の解釈。
これにこの内臓処理の高度な技術まで
認めてしまってはフランスの権威が揺らぐ。
フランスの権威が極東の田舎者どもに後れをとる。
この日はそれを認めることができず
会食は終了するのでした。
ソースはフランス料理の命
場面変わって、ルビック氏の料理研修会へ話は移ります。
この研修会で認められ最優秀賞をとったシェフは
フランス修行への切符を手にできる、
この世界における、
フランス料理の登竜門ともいえる研修会です。
そこには社員食堂で腕を振るっていた
コックの大里の姿もあります。
一次試験の結果、なんとか大里は試験をパスします。
しかし、大里と山岡が知り合いであることに
気づくルビック氏はあの夜を思い出し、
フランス人のプライドに再び火が付きます。
挙句の果てに大里が山岡の知り合いと知っていれば
1次試験は合格させなかったとまで言います。
いや、それは人としてあかんやろ・・・。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻5話より
仕事に私情を持ち込むルビック氏
これぞプロフェッショナルの流儀
一旦その場を後に、
大里から研修会参加の真意を尋ねます。
大里は顔に似合わず野心ある男でした。
俺は社員食堂で終わる男では夢がない。
パリに留学して帰った暁には有名店、
ひいては自分の店を開くという夢がありました。
そのための登竜門だと。
その話を聞いた山岡、栗田は自分たちのせいで
未来ある若者の夢を壊してしまうかもしれないと
感じます。
山岡は大里に、
最終審査の内容を確認すると材料の調達から
献立作りまでを一貫して評価する方式である
ことがわかります。
そこで山岡は開口一番、
材料を仕入れに行こうと力添えを提案します。
ついた場所は牧場です。
「海原」の性で呼ばれしかも若旦那、とまで・・・
以前京極さんからも問われた「海原」という性に
何か秘密があると感づき始めます。
山岡は何かを隠していると・・・。
しかしそれに言及する間もなく、
山岡は生クリームとバターの作成を依頼し、
山岡は大里にフランス料理の基本を説明します。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻5話より
信じられない このソースは完璧だ
いざ、最強のバターと生クリームを
ひっさげ最終試験を臨みます。
しかし、さすがは最終試験。
ルビック氏のすさまじいダメ出しに
次々と参加者は脱落していきます。
これもダメ、あれもダメ。
ソースの味が全く分かっていない。
日本人にはやはりフランス料理はやはり無理だ、と
昭和だから許される暴言のオンパレード。
やはりこの中に
パリで料理の勉強する資格の人間はいない、
とまで切り捨てられます。
しかし、さすがはルビック氏。
うまい料理が醸し出すエネルギーに気づきます。
出典:『美味しんぼ』
原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ
1巻5話より
Qui est cet homme….?(一体何者だ・・・・?)
さすがはフランス料理界の重鎮
すぐに山岡が仕込んだバター、
そして生クリームであることに気づきます。
驚くのはこのルビック氏。
あそこまで日本人はカスだとか
散々こき下ろしておいても
自分の舌に嘘をつけないのはさすが一流の料理人です。
こんなバターと生クリームをどこで・・・
いや、いくら上等なミルクがあったとしても
このフランス食材と相応ないクオリティを
この日本でどうやって調達したのか・・・
様々な思考がルビック氏を混乱させ、
またしてもフランスの権威を揺るがしかねない
状況に陥ります。
しかし最後には納得し大里一人を合格さえ、
日本人にも少しは料理のことがわかる人間がいるな、
と山岡を認め研修会は終了します。
後日、先般の大衆居酒屋で宅を囲む山岡一行。
女将さんから山岡へルビック氏から
誇りを傷つけられた仕返しの品」がある、と
土産を渡されます。それはフランス産の生ハムでした。
山岡は最後に
フランス料理へのリスペクトをこう供述します。
「本当に、肉の食い方については、
日本はフランスには及びもつかないのさ」